【退職代行モームリ 口コミだけじゃ分からないリアル体験談】

いま話題の退職代行サービスをご存じですか?

ここ最近ネットニュースやテレビでも取り上げられる機会が増え、知名度が急上昇しているサービスです。

退職代行サービスとは、その名の通り退職時に発生する手続きを代行してくれるサービスです。

例えば退職の意思を会社に伝える、退職時期や有休消化について交渉してくれる……など、本来なら退職時に本人が行う作業を代行してくれます。

私も何度か転職していますが、これらの交渉を会社側と行うのは精神的にも体力的にも消耗するもの。退職を切り出すのが難しい環境で働いている人たちにとっては、非常に助かるサービスです。依頼が殺到するのも頷けますね。

この記事では、私が実際に退職代行サービスを利用してみた感想、利用するときの注意点をご説明していきます。登録~退職までの流れを実例付きで掲載しておりますので、依頼する際の参考にしていただけますと幸いです。

【モームリを選んだ5つのポイント】

退職代行サービス」と検索すると、複数の企業がヒットします。

私が数ある退職代行サービスの中からモームリを選んだ理由は、以下の5点が決め手となりました。

①口コミの評価

②労働組合と提携している

③退職成功率

④弁護士の監修がついている

⑤価格が相場より安い

①については2024年6月時点で4.8(Google)と高評価

また、口コミを見ても会社側の誠実な対応が伝わってくる内容が多く見受けられたのも、信頼できると感じたポイントです。

②については、もしも何かトラブルが起こったとき、後ろ盾として労働組合がいるというのが安心感につながりました。

③については、現時点で100%を継続中。また、「万が一退職できなかった場合は全額保証」という触れ込みだったのも、申し込みのハードルが下がった理由の一つです。

④については、弁護士監修のサービスであればきちんと法令に則ったサービスになっているだろう、という信頼感があったからです。

⑤については、他の退職代行サービスと比べても料金が格安だったこと。調べていただけるとお分かりになるかと思いますが、他社の料金と比較すると22,000円は破格です。この料金で退職代行サービスが利用できるなら使う手はないなと思いました。

あとこれは実績とはまったく関係ないですが、ネーミングセンスが秀逸だったのも決め手の一つですね。

【ステップ1:LINEの友達登録】

ここからはモームリの利用方法について説明していきます。まずはLINEの友達登録を行います。

方法は超簡単。ホームページ内の「LINEで相談」、もしくは「メールで相談」のボタンをタップするだけ。私はLINEで申し込みました。

登録が完了すると、ほどなくしてメッセージが届きます。

1秒でも早く依頼したい!という場合は「退職代行を即時依頼したい」をタップ。事前に確認したいことがある場合は「退職代行を検討中(無料相談)」をタップします。私は依頼前に何点か確認したいことがあったので、まずは無料相談から始めました。ちなみに無料相談は回数制限がないので、少しでも気になる点があったら利用するのが安全だと思います。

【ステップ2:無料相談】

退職代行を検討中(無料相談)」をタップすると、自動でメッセージが送られます。ほどなくして担当者から返信が届きます。

ここは人によって違うのかもしれませんが、私の場合は雇用形態について質問されたので返答しました。その後、詳細な案内が届きます。

なんとも頼もしい内容です……!

この回答を受けて、モームリへの信頼度が爆上がりしたのは言うまでもありません。

このメッセージへの返答で、気になっていた点をいくつか質問してみました。

ありがたいことに即レスで回答が。

追加で有給消化の件についても質問してみることにしました。

痒い所に手が届く神回答です……!

百戦錬磨であることがこの一連の対応を見るだけでも伝わってきますね。翌日、追加で今後の対応について相談と、追加で質問があったので電話してみることにしました。

お電話でも懇切丁寧に対応していただき、とても好印象を抱きました。

この一連の神対応でモームリに対する信頼度がMAXに。退職代行を依頼する決心がつきました。

【ステップ3:依頼】

正式な依頼についてもLINEで連絡します。

依頼後、担当者からヒアリングシートのリンクが送られてくるので、必要項目を記入していきます。

【ステップ4:フォーム入力】

正式に依頼が完了したら、次はヒアリングシートの入力に進みます。

ヒアリングシートの内容は氏名・住所、勤務先情報、退職理由、連絡希望日、退職希望日などです。

入力にかかる所要時間ですが、恐らく20~30分程度あれば書き終わると思います(私の場合、退職理由の欄に熱がこもりすぎて1時間近くかかってしまいましたが……)

ヒアリングシートの記入が終わったら、担当者に入力完了の連絡を行います。

補足ですが、記入漏れや訂正したい項目があった場合は、LINEで連絡を入れればOKです。その後、ヒアリングシートの内容をまとめた文面が担当者から届きます。

文面を確認し、内容に問題なければこのまま支払いに進みます。

【ステップ5:入金】

フォームの入力が完了したら次は入金です。

この入金が完了しないと手続きが進まないのでご注意を。

振込、クレジット、コンビニ、Paidy、モームリあと払いの5通りの入金方法がありますが、私はPaidyを利用しました。Paidyの場合は支払い完了画面のスクリーンショットを送ります。

送られてきたPaidyの決済用URLにアクセスし、支払いが完了したらスクショを担当者に送ります。

これで依頼前の準備が完了しました。あとは退職連絡日を待つのみです!!

【ステップ6:退職連絡】

迎えた退職連絡日当日。

前日は緊張でなかなか寝付けず、期待と不安が入り混じる中で朝を迎えました。

会社の始業時間が近づいたころ、モームリから連絡が届きます。

ついにこの時がやってきました……!

あとは成功を祈るのみです。ほどなくして、進捗の連絡が届きます。

少々余談ですが、当初私が伝えていた電話番号が人事部のものではなかったようで、確認に少し時間がかかってしまったみたいでした。

なので部署ごとに電話番号が分かれている会社にお勤めの方は、人事部もとい人事担当者に繋がる電話番号をモームリの担当者にお伝えしておくと、よりスムーズに進行するかと思います。

ひとまず、退職の意思を会社に伝えることはできました。

その後、会社側からの折り返しを待っておりましたが、その日中には連絡が来なかったため、翌日以降の対応を待つことに。

ただ、退職の意思を告げてからは会社に出勤する必要はなくなるとの回答をいただいたので、そこは一安心。

ついに退職完了!!

翌日のお昼ごろ、ついにモームリから対応完了の連絡が届きました。

想像以上のスムーズさと速度に驚き。

この連絡をもって、晴れて退職手続き完了となりました!

退職手続き完了後の対応

退職手続き完了後の対応についてです。

貸与物の有無によって対応は異なってくるかと思いますが、共通するのは退職届と委任状の作成になるかと思います。

退職届・委任状についてはモームリからフォーマットが送られてくるので、依頼者が用意する必要はございません。必要項目を記入後、会社に送付する流れになります。

また、今後会社側との連絡についてはモームリ経由で連絡が届くのでご安心を。

会社側から直接連絡がきたとしても、対応する必要はありません。

長引かせるのはお互いにとっても良くないので、連絡を受けたその日のうちに各書類・貸与物の発送対応を済ませて、正式に退職の手続きが完了しました。

おわりに

以上が登録~退職完了までの一連の流れです。

依頼する前まではなんか胡散臭いサービスだな~と半信半疑でしたが、実際に利用してみるとその対応の素晴らしさに感服しきりでした。

退職しようか迷っている人は、今すぐにでも利用すべきサービスだと思います!

モームリへのご相談はこちらから↓↓

【公式サイト】退職代行モームリ[PR]

【20代におすすめの転職エージェント3選】

この記事では20代のはじめての転職におすすめの転職エージェントをご紹介いたします。私が実際に利用してみての感想も書いておりますので、転職エージェント選びの参考にしてくださいね。

UZUZ第二新卒

【利用者の83%以上が内定獲得!】UZUZ第二新卒

サービス利用者の83%以上が1社以上の内定を獲得書類通過率についても87%と高い実績を誇る転職エージェントです。面接・応募書類について実践的なノウハウを学べます。

求職者一人当たりの平均サポートが時間は20時間と、手厚いサポート体制が魅力。前述の実績もうなずけます。

取扱い求人は「離職率」「労働時間」「社会保険の有無」「雇用形態」などで厳しい基準を設けているため、ブラック企業は徹底排除。厳選された優良企業のみを紹介してくれます。

入社後、サービス利用者の定着率は93%。ミスマッチが発生しにくいことからも、サービス内容の質の高さが伝わりますね。

第二新卒エージェントneo

【第二新卒エージェントneo】

若手向けの転職エージェントの中でも取り扱い件数はトップクラス。ブラック企業を除外し、優良企業のみを紹介している転職エージェントです。1人あたり平均10時間の手厚いサポート、面接対策についてもしっかり行ってくれます。初回の面談が約2時間と他の転職エージェントと比較しても長め。その中で今後のキャリアプランを相談しながら組み立てていきます。

転職エージェントは初回のキャリアカウンセリング以降は求人を送り付けてくるだけのメルマガと化すパターンが多い中、求職者に真摯に向き合ってくれる姿勢はかなり好印象でした。不採用となった場合も改善点をしっかり教えてくれるので、ウィークポイントを克服して次の面接に生かすことが可能です。

前述したとおりサポート体制が充実しているので、いきなり1人で動くのは不安な方にはイチオシの転職エージェントです。

株式会社日本若者転職支援センター

【正社員内定率98%!】日本若者転職支援センター

未経験分野への転職を考える20代におすすめの転職エージェントです。

1万件以上の未経験歓迎求人を有しており、2社目でキャリアチェンジを図りたい、と考えている方におすすめです。

また、学歴・職歴に自信のない方、派遣社員やフリーターといった非正規雇用から正規雇用を目指す方の利用者も多く、正社員内定率は98%と高い成功率を誇ります。

本人の適性・希望に叶った求人を厳選して紹介するため、入社後1年の定着率は95%。ミスマッチの少なさも大きな魅力です。

おわりに

この記事では実際に私が過去に利用したことのある転職エージェントを3つ紹介させていただきました。

今回紹介した転職エージェントはいずれもサポートが手厚く、成功率の高さ、豊富な求人数を誇る転職エージェントです。これらの転職エージェントを上手く活用して、転職活動を成功させましょう。

志望動機の作り方 5つのポイント


本記事では、求職者が志望動機を作成する際に役立つ5つのポイントについて解説します。

1.企業の理念や価値観に共感を寄せる

志望する企業の理念や価値観に共感していることを示すことが重要です。企業が大切にしている価値観に共感し、その理念を実現するために自分の力を貸したいという意欲をアピールしましょう。

2.自身のスキルや経験を盛り込む

自身の持つスキルや経験が、応募するポジションや企業のニーズとどのようにマッチしているかを明確に示すことが重要です。自分の強みを最大限に生かせる環境で働きたいという意思を示しましょう。

3.成長やキャリアパスを明確に

応募先での成長やキャリアパスに期待していることを述べることで、将来への意欲や継続的な成長意欲をアピールできます。自分のキャリアをどう発展させたいのか、具体的に示すことが重要です。

4.業種・職種を選んだ理由を盛り込む

応募する企業が位置する業界や市場に対する理解や関心を示すことで、その企業での活躍意欲や貢献意欲をアピールできます。また、なぜこの業界を受けるのか?職種を受けるのか?と聞かれる可能性が高いので、それぞれの質問に対する回答を用意しておくのが良いでしょう。業界や市場の動向に敏感であり、自ら情報を収集し、学び続ける姿勢をアピールすることが大切です。

5.新しいチャレンジへの意欲

新しい環境やチャレンジに対する意欲を示すことで、変化や成長に積極的な姿勢をアピールできます。自分を成長させる機会を求め、新しいことに挑戦したいという意志を示しましょう。

これらの5つの要素を念頭に置いて、志望動機を作ってみましょう!

面接対策に必要な5つの要素


この記事では面接対策に必要な5つの要素を紹介いたします。

1.企業研究を徹底する

面接前には、応募する企業の特徴やビジョン、業績などを徹底的に調査しましょう。企業の文化や価値観について理解し、面接で適切な質問や意見を交えることが重要です。

2.自己分析を行い自己PRを準備する

自分の強みや経験、スキルをしっかりと把握し、それらを活かした自己PRを準備しましょう。具体的な事例や実績を交えて自己紹介することで、自分の価値をアピールすることができます。

3.スキルや経験に合わせた事例を用意する

面接で求められる行動や能力について、過去の経験や事例を挙げて説明できるよう準備しましょう。STAR法(Situation, Task, Action, Result)を使って具体的に説明すると良いでしょう。

4.姿勢や表情、声のトーンに気を配る

面接では、姿勢や表情、声のトーンなども重要です。自信を持って話すことや、相手に興味を持っている様子を表現することが大切です。

5.質問への準備を怠らない

面接では、面接官からの質問に対して適切に回答することが求められます。一般的な質問や、自己PRに関連する質問、業界や企業に関する質問などに備えておきましょう。

これらの5つの要素を念頭に置いて、面接に臨みましょう!

自己PRに必要な5つの要素


この記事では自己PRに必要な5つの要素を紹介いたします。

1.過去の実績や成果を具体的に示す

自己PR文では、過去の実績や成果を具体的に示すことが重要です。具体的な数字や事例を挙げることで、自分の能力や実力を証明することができます。

2.自身の強みを明確化する

自己PR文では、自身の強みや特技を明確に示しましょう。他の応募者との差別化を図るため、自分だけの独自性をアピールします。

3.目標や志望動機を具体的に述べる

応募する企業やポジションに対する熱意や理解を示すため、目標や志望動機を具体的に述べます。企業研究を行い、その企業が抱える課題や価値観に触れると良いでしょう。

4.ポジティブな表現を心掛ける

自己PR文では、ポジティブな表現を心掛けましょう。自信を持って自己紹介を行い、相手に良い印象を与えることが重要です。

5.簡潔でわかりやすい文章を心掛ける

自己PR文は簡潔でわかりやすい文章を心掛けましょう。長文や専門用語を避け、相手がすぐに理解できるような表現を心掛けます。

これらの5つの要素を意識して、自己PRを作成していきましょう!

転職に必要な5つのステップ


転職活動に必要な5つのステップをこの記事ではご紹介いたします!

1.自己分析

自分の強みや価値観、キャリア目標を明確化しましょう。どのような職場環境や仕事内容が自分に合っているのかを考えることが重要です。

2.企業研究

転職先となる企業を十分に調査しましょう。企業の特徴や文化、ビジョンなどを理解し、自分がどのように貢献できるかを考えます。

3.履歴書・職務経歴書の作成

履歴書・職務経歴書の作成:自己分析や企業研究の結果をもとに、履歴書や職務経歴書を作成します。過去の実績やスキルを具体的に示し、転職先にアピールできるよう工夫します。

4.求人情報の収集

転職サイトや企業の採用情報などから求人情報を収集し、自分にマッチする求人を探します。複数の求人に応募することで、選択肢を広げることができます。

5.面接対策

応募した企業から面接の機会を得た場合、面接対策を行います。自己PRや志望動機、過去の経験などについて準備し、自分の魅力をアピールします。

これらのステップを踏まえて転職活動に臨みましょう!

内定が出やすい履歴書の書き方を紹介!


内定をもらいやすい履歴書を書くためには、以下のポイントに気を付けると通過率が高くなります。

1.全体の見やすさ

見やすく、整理されたレイアウトを心掛けて書くことが大切です。学歴、職歴、スキルなどを明確に区切り、箇条書きで情報を記述すると良いでしょう。情報量を詰め込み伝わりづらくなってしまうので、アピールしたいポイントを3~5つほどに絞って記載しましょう。

2.自己PR

自己PRではこれまでの職歴の実績をベースに、自身の強みをアピールしていきます。具体的な数字や事例を挙げるとベストです。営業やマーケティング職などの場合は売上実績やCV数などの数値をベースにしてアピールポイントを作ると良いでしょう。

3.志望動機

志望動機は具体的且つシンプルに記述するのが良いでしょう。志望動機が特にない場合、企業の採用ページや求人情報に「この仕事に向いている人はどんな人か?」というインタビューが掲載されていることが多いので、それらを参照すると作りやすくなると思います。

これらのポイントに気を付けながら、自分の強みや経験を最大限に活かした履歴書を書くと、内定をもらいやすくなります。