【退職代行モームリ 口コミだけじゃ分からないリアル体験談】

いま話題の退職代行サービスをご存じですか?

ここ最近ネットニュースやテレビでも取り上げられる機会が増え、知名度が急上昇しているサービスです。

退職代行サービスとは、その名の通り退職時に発生する手続きを代行してくれるサービスです。

例えば退職の意思を会社に伝える、退職時期や有休消化について交渉してくれる……など、本来なら退職時に本人が行う作業を代行してくれます。

私も何度か転職していますが、これらの交渉を会社側と行うのは精神的にも体力的にも消耗するもの。退職を切り出すのが難しい環境で働いている人たちにとっては、非常に助かるサービスです。依頼が殺到するのも頷けますね。

この記事では、私が実際に退職代行サービスを利用してみた感想、利用するときの注意点をご説明していきます。登録~退職までの流れを実例付きで掲載しておりますので、依頼する際の参考にしていただけますと幸いです。

【モームリを選んだ5つのポイント】

退職代行サービス」と検索すると、複数の企業がヒットします。

私が数ある退職代行サービスの中からモームリを選んだ理由は、以下の5点が決め手となりました。

①口コミの評価

②労働組合と提携している

③退職成功率

④弁護士の監修がついている

⑤価格が相場より安い

①については2024年6月時点で4.8(Google)と高評価

また、口コミを見ても会社側の誠実な対応が伝わってくる内容が多く見受けられたのも、信頼できると感じたポイントです。

②については、もしも何かトラブルが起こったとき、後ろ盾として労働組合がいるというのが安心感につながりました。

③については、現時点で100%を継続中。また、「万が一退職できなかった場合は全額保証」という触れ込みだったのも、申し込みのハードルが下がった理由の一つです。

④については、弁護士監修のサービスであればきちんと法令に則ったサービスになっているだろう、という信頼感があったからです。

⑤については、他の退職代行サービスと比べても料金が格安だったこと。調べていただけるとお分かりになるかと思いますが、他社の料金と比較すると22,000円は破格です。この料金で退職代行サービスが利用できるなら使う手はないなと思いました。

あとこれは実績とはまったく関係ないですが、ネーミングセンスが秀逸だったのも決め手の一つですね。

【ステップ1:LINEの友達登録】

ここからはモームリの利用方法について説明していきます。まずはLINEの友達登録を行います。

方法は超簡単。ホームページ内の「LINEで相談」、もしくは「メールで相談」のボタンをタップするだけ。私はLINEで申し込みました。

登録が完了すると、ほどなくしてメッセージが届きます。

1秒でも早く依頼したい!という場合は「退職代行を即時依頼したい」をタップ。事前に確認したいことがある場合は「退職代行を検討中(無料相談)」をタップします。私は依頼前に何点か確認したいことがあったので、まずは無料相談から始めました。ちなみに無料相談は回数制限がないので、少しでも気になる点があったら利用するのが安全だと思います。

【ステップ2:無料相談】

退職代行を検討中(無料相談)」をタップすると、自動でメッセージが送られます。ほどなくして担当者から返信が届きます。

ここは人によって違うのかもしれませんが、私の場合は雇用形態について質問されたので返答しました。その後、詳細な案内が届きます。

なんとも頼もしい内容です……!

この回答を受けて、モームリへの信頼度が爆上がりしたのは言うまでもありません。

このメッセージへの返答で、気になっていた点をいくつか質問してみました。

ありがたいことに即レスで回答が。

追加で有給消化の件についても質問してみることにしました。

痒い所に手が届く神回答です……!

百戦錬磨であることがこの一連の対応を見るだけでも伝わってきますね。翌日、追加で今後の対応について相談と、追加で質問があったので電話してみることにしました。

お電話でも懇切丁寧に対応していただき、とても好印象を抱きました。

この一連の神対応でモームリに対する信頼度がMAXに。退職代行を依頼する決心がつきました。

【ステップ3:依頼】

正式な依頼についてもLINEで連絡します。

依頼後、担当者からヒアリングシートのリンクが送られてくるので、必要項目を記入していきます。

【ステップ4:フォーム入力】

正式に依頼が完了したら、次はヒアリングシートの入力に進みます。

ヒアリングシートの内容は氏名・住所、勤務先情報、退職理由、連絡希望日、退職希望日などです。

入力にかかる所要時間ですが、恐らく20~30分程度あれば書き終わると思います(私の場合、退職理由の欄に熱がこもりすぎて1時間近くかかってしまいましたが……)

ヒアリングシートの記入が終わったら、担当者に入力完了の連絡を行います。

補足ですが、記入漏れや訂正したい項目があった場合は、LINEで連絡を入れればOKです。その後、ヒアリングシートの内容をまとめた文面が担当者から届きます。

文面を確認し、内容に問題なければこのまま支払いに進みます。

【ステップ5:入金】

フォームの入力が完了したら次は入金です。

この入金が完了しないと手続きが進まないのでご注意を。

振込、クレジット、コンビニ、Paidy、モームリあと払いの5通りの入金方法がありますが、私はPaidyを利用しました。Paidyの場合は支払い完了画面のスクリーンショットを送ります。

送られてきたPaidyの決済用URLにアクセスし、支払いが完了したらスクショを担当者に送ります。

これで依頼前の準備が完了しました。あとは退職連絡日を待つのみです!!

【ステップ6:退職連絡】

迎えた退職連絡日当日。

前日は緊張でなかなか寝付けず、期待と不安が入り混じる中で朝を迎えました。

会社の始業時間が近づいたころ、モームリから連絡が届きます。

ついにこの時がやってきました……!

あとは成功を祈るのみです。ほどなくして、進捗の連絡が届きます。

少々余談ですが、当初私が伝えていた電話番号が人事部のものではなかったようで、確認に少し時間がかかってしまったみたいでした。

なので部署ごとに電話番号が分かれている会社にお勤めの方は、人事部もとい人事担当者に繋がる電話番号をモームリの担当者にお伝えしておくと、よりスムーズに進行するかと思います。

ひとまず、退職の意思を会社に伝えることはできました。

その後、会社側からの折り返しを待っておりましたが、その日中には連絡が来なかったため、翌日以降の対応を待つことに。

ただ、退職の意思を告げてからは会社に出勤する必要はなくなるとの回答をいただいたので、そこは一安心。

ついに退職完了!!

翌日のお昼ごろ、ついにモームリから対応完了の連絡が届きました。

想像以上のスムーズさと速度に驚き。

この連絡をもって、晴れて退職手続き完了となりました!

退職手続き完了後の対応

退職手続き完了後の対応についてです。

貸与物の有無によって対応は異なってくるかと思いますが、共通するのは退職届と委任状の作成になるかと思います。

退職届・委任状についてはモームリからフォーマットが送られてくるので、依頼者が用意する必要はございません。必要項目を記入後、会社に送付する流れになります。

また、今後会社側との連絡についてはモームリ経由で連絡が届くのでご安心を。

会社側から直接連絡がきたとしても、対応する必要はありません。

長引かせるのはお互いにとっても良くないので、連絡を受けたその日のうちに各書類・貸与物の発送対応を済ませて、正式に退職の手続きが完了しました。

おわりに

以上が登録~退職完了までの一連の流れです。

依頼する前まではなんか胡散臭いサービスだな~と半信半疑でしたが、実際に利用してみるとその対応の素晴らしさに感服しきりでした。

退職しようか迷っている人は、今すぐにでも利用すべきサービスだと思います!

モームリへのご相談はこちらから↓↓

【公式サイト】退職代行モームリ[PR]

SNSでもご購読できます。